お部屋を暖めるならエアコンかストーブ、デスクワークならブランケットかひざ掛け、寝るときは電気毛布。
寒い冬を乗り切る為の暖房器具、今はとても豊富にありますよね。
でも、ふとしたときに指先が冷たい!と思うことや、こんなのがあったら良いのに・・と思うこと、ありませんか?
今回はそんなスポットで暖めてくれる、あるとちょっと嬉しい暖房機器をご紹介していきます♪
目次
どんな時に寒さを感じますか?
お部屋を暖かくしていても、やはり寒さ・冷たさを感じるときはありますよね。
それがどんな時かを考えていくと、実は欲しいアイテムがピンポイントで見つかったりします。
筆者自身冷え性なので、部屋があったかぬくぬくでも気が付いたら指先が冷たくなっていたりして寒さを感じることがあります。
そこで、暖かさが欲しくなるシーンを一つずつ考えていきましょう。
1.室内
エアコンやストーブでしっかり部屋を暖めていても、パソコンを使っていたり携帯を触っていたりするとどうしても手足の指先は冷たくなりますよね。そこで、指先をスポットで温めてくれるものといえば
- ハンドウォーマー
- デスクヒーター
- フットウォーマー
- ゆたんぽ(充電式)
といったものがありますね。ハンドウォーマーは加熱部がある手袋、デスクヒーターは机の下に置く小型のファンヒーター、フットウォーマーは加熱部があるスリッパやシートですね。
2.部屋を出るとき
あったかく暖房をきかせている部屋にいてる日でも、お手洗いに行くときや郵便物を取りに行くとき等、どうしても寒さを感じてしまいますよね。そんなときにあると嬉しいものは何でしょうか?
外出とまではいかないけども、少しの間寒さを防げるものといえば
- ブランケット(充電式)
- フットウォーマー(充電式)
がやはり定番ですよね。充電式ですので、身体に身に着けたまま移動することができます。
1でご紹介しましたが、玄関の外に出ないときは充電式フットウォーマーもアリです。
3.家を出るとき
家を出るときはしっかりアウターを着込んで出ますが、それでもやはり一番寒いですよね。
というわけで、外にも持っていきたい暖房器具は
- 充電式カイロ
- ネックヒーター
- ヒートベスト
などなど、充電式かつしっかりと身体を暖めてくれるものがありますね。
これらの特徴とメリットを売れ筋商品と共に紹介していきます♪
ハンドウォーマー(充電式)
キーボードをパチパチと打ってると、部屋を暖かくしていてもどうしても指先が冷たくなってきますよね。そんなときに手を暖めてくれるのがこちらのUSB給電式あったか手袋(ハンドウォーマー)。
今回ご紹介した商品は指先が出ているので、キーボードを打つときに邪魔になりませんし、指の第2関節まではあっためてくれますので指先まで結構ぬくぬくで過ごせます♪
バイクのインナー手袋としても使えますので、バイク乗りの方にもおすすめです!
デスクヒーター
作業用デスクの下に設置して、足を暖めてくれるデスクヒーターは様々な種類が各メーカーから出ています。
今回ご紹介するパネル設置型や、ファンヒーター型、デスクの天板に張り付けるタイプもあります。どれも机の下の狭い空間をあっためてくれるとても助かるアイテムです。
アイリスオーヤマのパネルヒーターは設置型で3面の温熱パネルで足を暖めてくれます。大手メーカー製、温度の異常検知センサーもついていますので、安心して使える点も良いですね♪
フットウォーマー
机の下で温かくつま先を包み込んでくれるフットウォーマー。天板貼り付け型デスクヒーターと合わせたり、単体で使ってもつま先が温まることで身体に負担なく体温を上げてくれます。
デスクヒーターはある程度価格もしますが、フットウォーマーは比較的安価なものが多いのが嬉しいポイント。
フットウォーマー(充電式)
スリッパタイプの充電式フットウォーマーなら、温かいスリッパを履いたまま部屋間を移動できます。暖める範囲が狭いので消費電力も少なく持続時間も長いので、炊事洗濯掃除等の家事をしながらでも足元ポカポカで過ごすことができます。
湯たんぽ(充電式)
充電式湯たんぽは色々なメーカーから出ており、滑らかな肌ざわりのものやふわふわなもの、可愛いキャラクターものもあります。
デスク作業中はひざの上に置いておいたり、お腹や腰にあてて使用したり等冷やしたくない箇所に置いておくことで冷え性対策になります。
ブランケット(充電式)
電熱線が入っているブランケット、熱機構が無くても十分なほどのやわらかく温かい起毛生地の商品です。
モバイルバッテリーが付属していますので、そちらに満充電すると6時間程は連続使用ができます。
肩掛け、ひざ掛けにも使えますし外にも羽織っていけるデザインになっていますので、とても使用範囲は広いです。
カイロ(充電式)
屋外でのお手軽に暖を取る方法と言えば、やっぱりカイロですよね。一般的な使い捨てカイロは、とても便利ですが温まるのが遅かったり、使い終わった後ゴミになったりしますよね。
その点充電式カイロでしたら繰り返し使えますので壊れない限りはゴミになりません。またスイッチをつけて3秒で温かくなりますので、すぐに温まりたいときにはとてもオススメです。オフシーズンにはモバイルバッテリーとしても使えるのは良いところ。
ネックヒーター
ネックヒーターはウェアラブルの暖房器具の中では比較的最近出てきたものになりますが、首という太い血管が通っているところを温めることで全身を効率よく温めることができるアイテムです。
今回ご紹介する商品はヒーターだけではなく、夏場にも使えるクーラー機能が搭載されたモデルで、一年を通して快適にすごす手助けをしてくれます。また外出時もマフラーやスヌード等で隠してやれば、人目を気にせず使用することができるでしょう。
ヒーターベスト
定番のウェアラブル暖房器具といえばヒーターベスト(電熱ベスト)ですよね。元々寒い屋外で温かく作業をする為に開発されたものですので他のウェアラブル機器よりも種類が多くまた性能も良いです。
今回ご紹介するアイテムは、なんとバッテリーが30000mAhの大容量、持続時間が17時間という長さになっています。服装は選びますが、屋外で快適に過ごす為にこれ以上適した暖房器具は無いでしょう。
冬は冷え性の天敵。部屋の中でも、外でも、可能な限り快適に過ごしたいですよね。そんな方向けの暖房器具のご紹介でした。
今回ご紹介した商品のメーカー公式ページはこちら