関西限定!オタフクソースの美味しいレシピ お好みソースや焼きそばソースも

PR

焼きそばやたこ焼き、お好み焼きといった粉もので親しまれている大阪の味!
オタフクソースにカゴメソース、大黒ソース、中濃ソース・・本当に色々ありますよね。

今回はそんな中でも長年親しまれてきたオタフクソースについて焦点を当ててご紹介します。

オタフクソースとは?

画像引用:https://otafuku.co.jp

小さい頃から冷蔵庫に当たり前のようにあった、オタフクソースとはどんなソースなのでしょうか?
オタフクソース株式会社が製造・販売しているブランド名でもあり、野菜や果物を約1/4の割合で使用し、
酢や塩などの調味料と約20種類の香辛料をブレンド
して作られています。
多種類の野菜や果物から抽出されたエキスを使っているから、濃厚な味わいになるんですね。
オタフクソースは1952年に業務用として発売され、主に西日本地域で市販されましたが、
現在は日本国内だけでなくアジアや欧米でも人気があります。

どんな料理に合うの?

画像引用:https://otafuku.co.jp

オタフクソースを使うシーンといえば、どんな場面が思い浮かびますか?
やっぱりお好み焼きや焼きそば、たこ焼きといった定番の粉ものご飯ですよね。
オタフクソースには実は数十種類ものラインナップがあり、それぞれに最も適したソースがあるんです。
今回はそんなソースの中からオススメをご紹介!

やっぱり定番!お好みソース

画像引用:https://otafuku.co.jp

粉ものを食べる上で一番か二番に出てくるのはやっぱりお好み焼きじゃないでしょうか。
関西風・広島風等はもちろん、各ご家庭の味がありますよね。
ウチにはなぜかピーマンが入っていました。

たっぷりの野菜、果実に約20種類の香辛料をブレンド。 こだわり原料「デーツ」の、コクのある甘さが特徴のまろやかなソースです。 お好み焼屋さんと共に試行錯誤を重ねて出来上がった、磨かれ続ける「プロの味」です。

https://otafuku.co.jpより引用

焼きそばにはこれでしょ!本格焼きそばソース

画像引用:https://otafuku.co.jp

お好み焼き・たこ焼きと一緒に同じ鉄板ものとして愛されてきた焼きそば!
こちらにもやっぱりオタフクは妥協しません。
長年愛され続けるには理由があるオタフクの焼きそばソースには多数の野菜になんと肉や貝のエキスもブレンド、
深みのある味わいに仕上げています。
オタフクさん公式では焼きそばを美味しく作るレシピ動画も公開しています

関西人ならたこ焼きでしょ!絶対にはずせないたこ焼きソース

画像引用:https://otafuku.co.jp

大阪のご家庭には、必ず1台は存在するといっても過言ではないたこ焼き機(ウチには2台ありました)
それほど関西人に愛されている大阪のソウルフードともいえるたこ焼きには
絶対にコレがないと始まりませんでした。
もはや語ることもない程、無くてはならない味、それがオタフクのたこ焼きソースです。
オタフクさん公式では「たこ焼きスタジアム」といって焼きそばと同じく美味しく食べられるレシピも公開中!

ちなみにオタフクさんは、定番の本格たこ焼きソースの他にも
関西限定!だしと醤油の効いた関西の味verソースも販売しています。

いかがでしたでしょうか?
オタフクさん公式の他にも、さまざまなサイトでオススメのレシピも掲載されていますので
是非ご自分にあった美味しい食べ方を探してみてくださいね。