おすすめウェアラブルネックヒーターランキング10選【屋内・屋外での寒さ対策に】

PR

近年から流行りだしました外出先でも気軽に使える首掛け式の扇風機、ネッククーラー。一度はご覧になったことがあるのではないでしょうか。
ネッククーラーのヒーター版、ネックヒーターが今すごい勢いで販売台数が伸びてきています。
太い血管が集中している首を温めてやることで、全身がポカポカと暖かくなる素敵なアイテムです。また首回りの筋肉をほぐしてくれる効果もありますね。今回はそんなモバイルネックヒーターをランキング形式でご紹介!


ネックヒーターの種類と選び方

マフラータイプ

身につけていても違和感のないマフラータイプはやはり人気ですよね。ふわふわの手触りで首回りを温めてくれるので、気温のあまり低くない日などは全身熱くなるぐらい暖まれます♪
ただマフラーのデザインはあまり多くないですし、今持っているマフラー・ストールとの併用は難しいので単体で使用することに抵抗がない方向けと言えます。

ハードタイプ

一見ヘッドホンのように見えるスタイリッシュなハードタイプのネックヒーター。マフラータイプほど保温能力は高くないですが、静脈を挟み込んで効率よく熱を加えることで、身体を温めてくれます。

クーラー兼用タイプ

ハードタイプにはヒーターだけの機能のタイプと、クーラー機能も備えているタイプ、マッサージ機能付きのタイプがあります。
ヒーターだけの機能のほうがより効率よく温めてくれますし、バッテリー容量も大きいですので長時間使用することができます。しかし温冷両対応タイプは1年を通して使えるというメリットがありますので、お好みのタイプを選びましょう。

マッサージ機能付きタイプ

元々首掛けタイプのマッサージ器具に温熱機能を付けたものから生まれたネックヒーターですので、マッサージ機能が付いているものは多いです。もみほぐしタイプからEMS(電気刺激タイプ)と様々なタイプがあります。
マッサージ機能が付いているものは基本的に短時間での使用を目的とされているので、モバイルには不向きとなります。

今回ご紹介するネックヒーターは外で使用するモバイルタイプですので、持続時間の短いマッサージ機能付きのモデルは除外しています。


それでは、

おすすめネックヒーターランキング10選をご紹介!

なお、このおすすめ商品はAmazon/楽天/Yahoo!ショッピングの売れ筋やレビュー、編集部の使用感をまとめて提供させて頂いています。


1位 Lafuture ネックヒーター

冷却と温熱の2way機能がついており、1年を通して使える大人気ネックヒーターをご紹介。
バッテリーは容量2600mAhのものが搭載されており、連続使用時間は最長で40分程と短いですが、給電しながらの使用に対応しているため、外出中はモバイルバッテリー等で給電しながら使用ができます。

ラベンダー・パールホワイト・ベールピンク・ナイトネイビーの4色展開。


2位 11shop 充電式 ネックヒーター

9600mAhと大容量、3段階での温度調整機能があり、LEDでスタイリッシュに温度表示をしてくれます。
連続駆動時間は最大10時間と長いので、一日外出する際に使用するのに十分な長さがあります。人間工学に基づいた設計がされており、首に程よくフィットする為、女性・男性共に広く使用でき、首に負担になりにくい点が嬉しいポイント。
マッサージ機能や冷却機能等はついていませんが安価でしっかりと首を温めてくれる本商品、おすすめです。

カラーバリエーションはピンク・ホワイト・ダークグリーンの3色展開。


3位 ドウシシャ ウェアラブルヒーター WHU-N01

本商品は、電熱機構内蔵のウェアラブルヒーター。マフラーというには少し細めかもしれませんが、単体で使用できる見た目なので、外に出るときにも便利に使用できますね。
5000mAhのバッテリー内蔵型で、最大連続使用時間はなんと20時間!外出中ずっと使えることを考えると、かなり便利ですね。
首に巻いて使用していると、スイッチをつけてすぐにじんわりと暖かくなってきます。

カラーはグレー・ピンク・ブルー・ベージュの4色展開。カラーバリエーションが豊富なのも嬉しいポイント。


4位 Oswin ネックウォーマー ネックヒーター レディース

上品なふわふわ生地とシルエットはとても可愛らしく、外でも気軽に着用できる点がとても嬉しい本商品。
3000mAhのバッテリー内蔵、3段階の温度調整機能があります。本体重量は132gと軽め。
長時間つけているとバッテリー側にズレてしまう点が少し残念ですが、それ以外は温熱機能を使わなくても便利に使えるアイテムなので重宝しますよ♪


5位 GREEN HOUSE マフラー型充電式ネックヒーター

5000mAhのバッテリーが付属、専用のポケットがありますので、そこに収納できます。
連続駆動時間は最大4時間。一日使用するには少し短いですが、ふわふわの生地は手触りも良く通常のマフラーとしても十分に使用することができます。加熱時は、首の後ろにあたる部分が暖かくなります。
カラーバリエーションはグレー・ピンク・ネイビーの3種類。


6位 KINGSTAR ネックヒーター

4段階のと細かな温度調整ができます。9600mAhとかなり大容量のバッテリーを搭載しています。
連続駆動時間は5時間と平均的。重量は335gとやや重めですが、やわらかい首回りで首に負担をかけにくい構造になっています。
側面と背面の3か所が発熱ポイントになっており、2か所の製品に比べ加熱部位は多いが両サイド部が直線気味であまり首に触れないので、フィット感はいま一つ。
かなり高い温度設定ができるので、襟の高い服でも使用できるのは嬉しいポイント。


7位 VRLINA ネックヒーター 充電式

8000mAhのバッテリー内蔵、最長9時間の長い連続駆動時間を誇るネックヒーターです。
スタイリッシュなデザインですので、外出時に首につけていても問題ありません。もし気になる場合でもマフラーに隠れる程度のサイズですので、マフラーやストール、スヌードで覆って使用しましょう。


8位 創優会 ヒーターマフラー

千鳥柄が可愛いマフラー型ネックヒーター。3パターンの温度調節機能付き。
男性向けの柄の商品が少ないので、こういったユニセックスの柄は嬉しいですね。

カラーバリエーションは千鳥・グレー・オフホワイトの3種類。


9位 KLIFE ネックヒーター

4段階の温度調整機能がついており、LEDで電池残量表示もしてくれます。サイズ感はかなり大きめですが、重量は275gとやや重め。腰やふとももにも使えるほど稼動範囲が広いので、首にこだわらず全身に使えます。逆に首にかけるには大きくて少し目立つので、外出時に気軽に使うのは難しいかもしれません。
8000mAhの大容量バッテリー内蔵で最長9時間連続稼働。ふわふわのフランネル生地のカバー付きなのも嬉しいポイント。


10位 HomLead 電熱マフラー

ポリエステル素材で、とにかく軽くシンプルなデザインでどんな服にでもあわせやすいネックヒーターになります。

とても使いやすくまた保温性も高いのですが、こちらには電熱線が内蔵されているだけでバッテリーは付属していませんので、別途お買い求めください。


今回はモバイルに焦点を置いていたので、持続時間の短いマッサージ機能付きのネックヒーターは除外しています。
マフラータイプはそれ単体で十分なぬくもりを与えてくれますし、ハードタイプはスタイリッシュな見た目になり恰好良いです。
それぞれに特徴・利点がありましたね。自身に合ったタイプのネックヒーターを選びましょう。


あわせて使いたい!充電式カイロ

今回ご紹介した商品の公式サイトはこちら