仕事や、家事でたまった日々の疲れを解消するために活躍してくれるハンディマッサージャー。コースが選べるものや、温め機能が付いているものなど様々なモデルが販売されています。そのため多くのメーカーからたくさんの人気商品が出ており、どれにしようか迷ってしまいますよね。
そこで今回、ハンディマッサージャーのおすすめ人気商品と、その選び方をご紹介します。
ぜひ参考にしていただいて自分が重宝できる商品を見つけてください!
ハンディマッサージャーの選び方
ハンディマッサージャーにも様々な商品があり、首や肩コリに最適なものや、腰を重点的にマッサージできるものなど、多様なモデルが販売されています。そのなかから自分に最適なモデルを選ぶ方法をご紹介していきます。
用途に合わせてタイプを選ぶ
せっかく買ったのに思っていた効果が得られなかった、使いたい部位に合っていなかったということがないよう、どのようなタイプのハンディマッサージャーを選ぶかが大切です。ここではハンディマッサージャーの中でも代表的なタイプを3つご紹介しますので、それぞれのタイプがどのような使用方法に適しているかをご紹介します。
手の届かないところを重視したい方はハンディタイプ

手の届かないところをマッサージしたい方は、先端部分の突起でマッサージするハンディタイプがおすすめです。このタイプのメリットはなんといっても使いやすさで、ボタン1つで簡単に操作できるモデルが多いので初めて使用される方でも扱いやすいでしょう。
1分間で6,000回以上も振動するモデルも販売されており、見た目以上にパワーがあるのも特徴です。持ち運びが可能なため、出張先や旅先などで使用できるのもメリットですね。
また比較的手ごろな価格で購入することができるモデルが多いので、ハンディマッサージャーの初心者という方でもおすすめです。しかし、一度にマッサージできる範囲が限られているため、重度の肩こりや慢性的な腰痛がある方の場合、物足りないと感じてしまう可能性もあるので、軽度なこりに気軽に使えるハンディマッサージャーがほしい方に適しています。
首こりや肩こりが気になる方はネックタイプ

重点的にマッサージしてコリをほぐしたい場所といえば、首と肩という方が多いでしょう。そんな首・肩のコリをなんとかしたいなら、ネックマッサージャーのタイプがおすすめです。ネックマッサージャーは首をしっかりと挟んで使うタイプで、首と肩を集中的にマッサージができるので、首こりや肩こりで悩んでいる人にはおすすめです。
また商品によっては、挟むという特徴を活かして、腰回りやふくらはぎ、太もものマッサージにも使えるのも魅力ですね。
腰や背中など広範囲のこりをほぐしたい方はハンドルタイプ

ハンドルタイプは、まるでプロにマッサージされているような感覚を味わえます。一見マッサージャー?というような見た目ですが、最大のメリットはマッサージできる範囲の広さです。腰や背中など広い場所もしっかり重点的にマッサージできます。
値段は少し高くなりますが造りがしっかりしていて本格的なものが多いです。腰や背中・肩・太ももなど広範囲のコリやハリが気になる方や、日常的にひどいコリやハリに悩まされている方におすすめです。
しかし使用するうえでは一人では扱いづらいため、全身をマッサージすることは難しいでしょう。一家に一台あると何かと便利なので、パートナーやご両親へのプレゼントにピッタリです。
使いやすいサイズや重量を選ぶ
ハンディマッサージャーを選ぶ際はサイズや重量もチェックしましょう。サイズと重量も、ハンディマッサージャーでは重要なポイントです。
本体の重量が重いほど、マッサージも強くなるため、ある程度の重みがあるマッサージャーを選ぶのも1つで、持ち運びやすさも異なってきます。バッグなどに入れて持ち運びたい方はコンパクトで軽量なものがおすすめです。
とくにネックマッサージャーやハンドル型のモデルは、ある程度サイズが大きく重量があったほうがフィット感もよく、高いマッサージ効果が期待できます。
例えば持ち運びしたいという方はコードレスで小型なUSB充電方式のマッサージャーがおすすめです。

USBでの充電方式は、パソコンで手軽に充電することが可能で、乾電池を購入する必要がありません。充電式のため小型なタイプが多いことや、コードレスなので、使用中にコードが絡まるわずらわしさもなく、出張先や旅行先へ持ち運んで使用したい方におすすめです。
付加機能もチェック
ハンディマッサージャーにも様々な機能があり、防水機能や静音機能、ヒーター機能などあり、マッサージャーの機能を確認して好みに合ったものを選ぶのがおすすめです。
入浴中でも使える防水機能タイプ

お風呂に入りながら使いたいという方は防水機能が付いているものがおすすめです。水洗いもできて衛生的に使えるのも魅力です。
温めながらマッサージしたい方はヒーター機能タイプ

ヒーター機能はまるで人の手でもまれているかような感覚を味わえるところです。
じんわりと温かみを感じながらマッサージしたい人におすすめです。
いろんなバリエーションを試したいならアタッチメントタイプ
アタッチメントの種類によって当たる角度や強さが変わるため、マッサージしたい部位によって適切なアタッチメントを選ぶことができるようになります。さまざまなバリエーションを楽しみたい方は、アタッチメントが付いているか確認しておきましょう。
是非参考にしていただいて自分に合った商品を見つけて日々の疲れを癒してください!