速乾!おすすめ珪藻土バスマット7選【お風呂上りを清潔・快適に!】

PR

ひと昔前と違って、珪藻土は日常的によく目にするようになってきましたよね。
代表的なところでバスマット、コースター、歯ブラシスタンドや傘立て等でも使われています!
速乾性があるため、やはり水回りや濡れる箇所によく使われていますね。
今回はそんな珪藻土を一番便利に使えるバスマットに焦点を当ててみていきたいと思います!


珪藻土とは?

そもそも珪藻土とは何でしょうか?実は珪藻土は化石の一種なんですね。
名前にも使われているところからわかる通り、藻の化石です。勿論化石なので生きてはいません。

珪藻土の特徴は?

珪藻土は一見すると石や陶器のように見えるのですが、拡大鏡で見るとハッキリとわかる無数の小さな穴が開いています、
その穴が水分を吸収し、速乾性を発揮します。
速乾性だけではなく、耐火性や断熱性、消臭性にも優れていることから、建材としてもよく使われています。

珪藻土バスマットの使用感

バスマットって誰かが使った後の濡れているものを使うのは気持ち悪いですよね。かと言ってそんなに頻繁に交換するのも大変です。
そこで珪藻土バスマットが人気の理由で、速乾性が高いので誰かが使った後でもすぐに乾いているので気持ちよく使えます。
また、雑菌が繁殖するのを防いでくれる為次に使う人が清潔に保つことができるのも利点ですね。


それでは、

売れ行きや評価から見るおすすめバスマット10選!

1位 チチロバ(TITIROBA) 珪藻土バスマット DS-01-G

無地の珪藻土バスマットが多い中、驚きの12色展開というバリエーションの豊富さ、滑り止めシートと吸水性が落ちた時用の紙ヤスリも付属している嬉しい仕様。
S、M、Lの3サイズ展開になっており、お部屋のサイズはシーンに応じたものを選べるのもポイント高いですね♪


2位 うみ( Umi.) 珪藻土バスマット 60x39cm (グレー)

収納に困り勝ちなバスマットの中で、嬉しい折りたたみ機能がついています。
絵柄も11種類展開と豊富で、好みにあったものを選べるのが嬉しいところです。


3位 クモリ(Kumori) 珪藻土バスマット

スタンダードなタイプの珪藻土バスマットですが、9種類の色柄展開、サイズも3種類と豊富です。


4位 フジワラ化学 珪藻土マット NEW足乾バスマット

着色料未使用、自然のままの色合いですので少々粗い感じがしますが、自然派な方におすすめのお品。
信頼の日本製ですので、少しだけ外国製に比べてお値段はしますが、おすすめできます♪


5位 Artalk 珪藻土バスマット

ハードタイプとソフトタイプの2種類展開。
ソフトタイプはハードに比べ多少給水・速乾性能が劣るものの、硬く冷たく重いというハードタイプの欠点が大きく改善されたものになっています。使った後に移動するのが大変、お風呂から出た後に足が冷たい等気になっていた方は、是非ソフトタイプを一度ためしてみてください♪


6位 日丸屋製作所  珪藻土バスマット

かなり分厚いソフトタイプの珪藻土バスマット。外側は布の袋になっており、中に粉末状の珪藻土が入っております。
速乾性は他のハードタイプ、素材を練りこんだソフトタイプに比べ低いものの、吸水力は抜群です。どうしてもびちゃびちゃにしてしまうお子様がいるご家庭におすすめです!


7位 なのらぼ 足快バスマット

安心の日本製、価格は高いが彫刻のような掘り込みがお洒落なバスマット。
なのらぼシリーズはかなりバリエーションに富んだサイズ・形・柄のものが出ていますので、きっと気に入るものが見つかりますよ!


お風呂でリフレッシュした後は、やはり気持ちよくあがりたいですよね。
珪藻土バスマットを利用して、清潔に過ごしましょう♪

今回ご紹介した商品の公式サイトはこちら