コンビニプロテイン、おすすめプロテインドリンク6選【お手軽ダイエット・栄養補給】

PR

プロテインといえば、ムキムキマッチョな人がプロテインの粉末を専用のシェイカーに入れて、バーベルを持ち上げた後に得意げに飲むもの、というようなイメージはありませんか?勿論間違ってはいませんが、今やプロテインは紙パック等に入ってコンビニで高カロリー・低脂肪飲料としてコンビニ等で手軽に購入できるものとなっています。


プロテインって何?

そもそもプロテインとは、筋肉を育成する魔法のアイテムなどではなくただタンパク質を指します。
筋肉を育成するために、必要な主な成分がタンパク質な為筋トレしている人ばかりが飲んでるイメージですが、体を動かすエネルギーを効率よく取得した上で脂質を抑えたい場合には最適な飲み物なんですね。

成人女性・成人男性の必要なたんぱく質摂取量は?

  • 成人女性で50g
  • 成人男性で65g

上記量が一日に必要なたんぱく質の必要摂取量の目安と言われています。
今回ご紹介するプロテインドリンクではどれだけのたんぱく質が摂取できるのかも検証しながら商品をご紹介いたします。

プロテインドリンクって美味しいの?

昔、プロテインドリンクは味のバリエーションがほぼなかった上に美味しくありませんでした。
当時のイメージでプロテインドリンク=不味いと思ってしまう方もいるかもしれませんが、今や粉末のプロテインでも味のバリエーションが多く、飲みやすいものが多くなっていますし、プロテインドリンクに至っては美味しいジュースと何も遜色がありません。
お手軽に美味しく飲めてさらに必要な栄養素が摂取できる、素晴らしい飲み物なんですね。


栄養補給に、ダイエットしている方に、筋トレしている方に

おすすめプロテインドリンク10選をご紹介!


SAVAS(ザバス)ミルクプロテイン

プロテインといえばSAVASが一番に思い浮かぶ人も多いのではないでしょうか。健康食品大手のSAVASより、ミルクプロテインのご紹介。
200ml中、たんぱく質が15g、脂質が0でカルシムムが447mg含まれています。エネルギー量は102kcalあります。
430mlの容量のものも展開しており、一度の飲む量が多い人は大きいサイズをチョイスしても良いでしょう。

こちらのSAVASミルクプロテインは、何といっても味のバリエーションが豊富なのが嬉しいポイント!
全部で8種類のフレーバー展開は、早々に飽きさせるとは無いでしょう。
プロテインは毎日飲み続けることで成果として現れてきますので、飽きづらい多くのフレーバー展開はかなり重要な要素です。


MORINAGA in ドリンクプロテイン

食品大手森永より、ペットボトルタイプのプロテインドリンクのご紹介。
ペットボトルタイプはやはり一気に飲むのが辛い方、長時間運動する為少しずつ摂取したい方には嬉しい容器ですよね。
クエン酸が配合されているので、運動後の疲れが残り辛い点がオススメポイント!
たんぱく質が10gと少なめなので、その点は少し残念。


DNS プロエックス 350ml

350mlと、コンビニで売っているプロテインジュースの中では比較的内容量多め。またたんぱく質含有量が30gと多めなのでしっかり運動をした後に飲む人におすすめですね。
フレーバーはアップル・ミックスベリー・マンゴーの3種類。280mlと350mlのタイプがあります。
すっと喉を通る飲み味ですので運動後30分以内のゴールデンタイムにしっかりとたんぱく質を補給することができますね。
少し価格が高めなのが、玉に瑕。


マルサンアイ VEGAN プロテイン

ソイプロテインのVEGANは植物由来のたんぱく質。ゆっくりと体に吸収されていくので、朝や寝る前に飲むと良いでしょう。
たんぱく質の含有量は200mlで13.5gとまずまず。脂質が7.1gありますので、ダイエットされている方は飲みすぎには注意が必要です。
植物由来の成分ですので、体調を整えるといった用途に向いていますね。
フレーバーは抹茶とカカオの2種類展開。


Kentai PROTEIN SHAKE 200ml

こちらのプロテインドリンクは、何と言っても他のプロテインドリンクとは一線を画す程の味の美味しさ!プロテインにしては飲みやすいといった感想ではなく、ドリンクとしてとても甘く、美味しいです。プロテイン独特の風味はまるで感じられません。
また200ml中たんぱく質が20gとなかなかの含有量。少し価格が高めなのが残念ですが、運動後のご褒美として飲みたくなるほどの味、価値があります!
フレーバーはキャラメルとカフェオレの2種類。


HALEO プロテインドリンク ブルードラゴン 200ml

200mlに対し、たんぱく質含有量が20gとなかなかの高水準。脂質3g、炭水化物3.4gと抑えめなのも好印象。
価格は高めだが、プロテインの風味がほぼしないとても飲みやすい製品。冷やしてなくても美味しいので一本持ち歩いておけば手軽な栄養補給としても利用できます。
フレーバーはバニラ・抹茶ラテ・ストロベリーの3種類。


コンビニでプロテインドリンクが買えるようになって、ジュースを買う感覚で手軽に栄養補給ができるのは嬉しいですね♪
糖分が高いだけの飲料を買うぐらいなら、プロテインジュースを飲んで健康的な体作りをしましょう♪


大量にプロテインを消費する人には粉末タイプがおすすめ!

大容量粉末プロテインはこちら!

今回ご紹介した商品の公式サイトはこちら