おすすめスキレットランキング10選【キャンプに、強火調理に】

PR

スキレットは料理が写真映えすると人気のおしゃれな鋳鉄製のフライパンです。シーズニングなどのお手入れが大変な印象もあるかもしれませんが、IH対応などの機能性の高さからも、ぜひ使ってみてほしいおすすめキッチン用品のひとつです。今回は便利な蓋付き、安い価格帯の商品などのおすすめスキレットをご紹介。最適なサイズなど選び方のポイントも解説します。ぜひ参考にしてください。


スキレットって何?

日用品店でもよく見かけるようになったスキレット。「フライパンとの違いは?」と疑問に思われる方もいるかもしれません。スキレットは英語で「小さなフライパン」を意味しますが、日本では主に、鋳鉄製の厚手フライパンを指します。おしゃれなデザインも人気で、キャンプなどのアウトドアにとどまらず、食卓でも活躍してくれる優れもの。まずはスキレットのメリットやデメリットをご紹介していきます。

スキレットの利点

鋳鉄製のスキレットは熱伝導性の高さがメリットのひとつ。食材に均一に火を通すことができるため、料理がおいしく仕上がります。

また、蓄熱性にも優れていることから、できたての温かい料理をそのまま食卓に並べるのにもおすすめ。料理がおいしく味わえるのはもちろん、かわいらしい見た目で食卓をおしゃれに演出してくれるため、一石二鳥です。

耐久性が高く、キャンプなどのアウトドアで遠慮なく使えるのも魅力です。スキレットが1枚あれば、アヒージョやピザ、パエリアなどのおしゃれな料理がアウトドアでも楽しめます。

スキレットの欠点

鋳鉄製のスキレットは耐久性に優れている反面、水滴をしっかりと拭き取らないとサビやすい点がデメリット。さらに購入後すぐに使えるわけではなく、初めて使う前には表面に油をなじませる「シーズニング」作業が必要なものが多くあります。また、使用後のお手入れも一般的なフライパンとは違いがあります。

日ごろからしっかりとメンテナンスすることで、使いやすいよう“育てる”のもスキレットの魅力。ただ、なるべく手間を省きたい方は、必要なお手入れについてもしっかりとチェックするのがおすすめです。また、重さのあるものが多いため、力が弱い方には扱いにくいという点も念頭に置いておきましょう。

スキレットの選び方

大きさで選ぶ

サイズは使用人数や使用場面に応じて選ぶようにしましょう。ご家庭で使うなら直径22~25cmほどがおすすめ。ステーキやローストビーフなど、家族で切り分けることが必要な大きめの料理でも、あふれてしまう心配はありません。さらに、大きめの30cmほどのものなら、パエリアなどの料理を大人数で楽しみたいときにも使えます。

一方で一人暮らしの方や、家族でも1人分ずつ料理をテーブルに出したい場合は15cmほどの小さめサイズがぴったりです。ハンバーグやパンケーキをカフェのようにおしゃれに盛り付けられます。また比較的軽いためキャンプなどのアウトドアに持ち運びたいときにも便利です。

厚さで選ぶ

スキレットの厚さは2mm程度のものから5mm程の厚さのものまで様々です。
厚さが薄いものは熱の通りが早いですが、熱が均一通りにくく焼きムラがでやすいです。スキレットのメリットとして、均一の火の通りやすさと蓄熱性の高さがありますので、厚さは厚めのものをおすすめします。

深さで選ぶ

アヒージョ、煮込みハンバーグなど、ちょっとした煮込み料理にもスキレットを使いたい方は、深さ4cm以上のものを選ぶのがおすすめです。深めのスキレットは浅めのものと比較すると、やや収納しづらいのがデメリットですが、よく使われる焼く・炒めるなどの調理以外に、ソースで煮込んだり、ちょっとした野菜をゆでたりと、調理の幅が広がります。

重さで選ぶ

スキレットは鋳鉄製で厚みがあるため、サイズが大きくなるほど重量も重くなります。中には3kgを超えるものも。ただ、重いからといって薄めのものを選ぶと、高い熱伝導性や蓄熱性といったスキレットならではのメリットを活かしにくくなるため、注意が必要です。

腕力に自身のない方は重さ1kg以下のミニサイズがおすすめです。また、どうしても大きいサイズを選びたい場合は両手で持ちあげやすいよう、両サイドに取っ手がついたものを選ぶと、取っ手が片側のみのものに比べて扱いやすいでしょう。


それでは、

おすすめスキレットのランキング10選をご紹介!

1位 ニトリ スキレット

SNSなどで話題となった通称「ニトスキ」。15cmがワンコインで買えるリーズナブルな価格帯と使いやすさが人気です。一回り大きい19cmもあり、サイズ違いでそろえるのもおすすめ。用途に合わせて使い分けられます。

サビ止め用の油が塗られているため、使用前に食器用洗剤で洗い流すのがポイント。食用油を少量入れて5分ほど弱火で加熱したら使い始められます。パンケーキやハンバーグなどをおしゃれに演出したい方におすすめです。


2位 パール金属 スキレット 13×13cm HB-3027

目を引くスクエア型のスキレット。セットの木製プレートにのせて食卓に並べれば、ちょっとしたレストランやカフェのような雰囲気を楽しめます。

オーブンや魚焼きグリルに入れるとき、一般的な丸形の取っ手付きスキレットに比べてスペースを無駄にしにくいのもスクエア型の魅力。シーズニングが必要なため、やや手間はかかりますが、しっかりとメンテナンスすることで愛着がわき、大切に使えそうです


3位 LODGE (ロッジ) ロジッスキレット6 1/2インチ L3SK3

鋳物鉄製のキッチン用品を幅広く展開するロッジが販売するスキレットです。IH、オーブンでの調理に対応しているほか、食洗機も使えるため、初心者でも手軽にスキレットを使い始められます。もちろんシーズニング済みです。

全体を5mmほどの厚さにすることで、鉄の蓄熱力を高めているのが特徴。食材に熱が伝わりやすく、ハンバーグや焼き餃子などが短時間でおいしく仕上がります。別売りのスキレットカバーとセットで使うのもおすすめです。


4位 キャプテンスタッグ スキレット フライパン 16cm UG-3031

キャプテンスタッグのオーバル型スキレットです。深さが4cmあるため、グラタンやキッシュなどのレシピにも活躍してくれます。シーズニングは不要。食器用の中性洗剤で洗い乾燥させたのち、油を薄く塗れば使い始められるのもうれしいポイントです。
重さが約800gと、力の弱い方でも比較的扱いやすく、キャンプなどへの持ち運びにも便利です。一回り小さいSサイズも展開中。用途に合わせて選ぶのがおすすめです。


5位 及源 南部鉄器 ミニフライパン 15cm IH対応 F-320 

日本の伝統工芸のひとつ、南部鉄器のスキレットはどっしりと重厚感のある雰囲気が魅力的です。オーブンや魚焼きグリルの調理にも対応。直径15cmと一人分の料理をのせるのに最適なサイズ感で、一人暮らしの方の食卓にもおすすめです。

使用後は洗剤や研磨剤を使わず、温水と亀の子タワシで洗うのがポイント。南部鉄器は100年以上使い続けられるとも言われており、愛情を持って大事にメンテナンスすれば、それだけ長持ちします。


6位 スケーター 取っ手の取れる2WAY蓋付きスキレット INFW16-A

両サイドの持ち手と着脱可能な取っ手が付いたスキレットです。セットの蓋はひっくり返すことでフライパンとしても使える2WAY仕様。ご家庭、アウトドアなど幅広いシーンで活躍してくれそうです。
熱伝導性と保温性はともに十分。取っ手部分はフェノール樹脂とステンレスで作られているため、調理中に付けておいた場合でも、熱くなって火傷する心配がありません。専用のレシピブックがセットになっており、初心者の方も安心して使えそうです。


7位 イシガキ産業 スキレット フライパン 片手 鉄鋳物 12cm

IH、魚焼きグリル、オーブンなどの調理に対応。使用後は食器用の中性洗剤で汚れを落とせるほか、食洗機でより手間をかけずに洗うこともできます。洗浄後の油ならしは必要ですが、使い込むほど食材が焦げ付きにくくなっていくのがうれしいポイントです。
別売りの専用蓋には網がセットになっているため、スモーク調理を楽しめるのも魅力のひとつ。アウトドア好きの方におすすめのスキレットです。


8位 コールマン(Coleman) クラシックアイアンスキレット 10インチ 2000021880

蒸し料理に必須の蓋が付いたスキレットです。蓋の裏側に「リベット」と呼ばれる突起をいくつもつけることで、水分が食材に均等に落ちます。うま味を逃すことなく、おいしく仕上がる評判です。
持ち運び用の収納バッグも付いてくるため、アウトドア用にも便利。パエリアやアヒージョなどのレシピもおすすめの深型タイプです。表面を植物性オイルで仕上げており、シーズニングなしで使えます。


9位 チャムス ブービースキレット 20.5cm

アウトドアグッズを幅広く展開するブランド、チャムス。こちらのスキレットは、おなじみのマスコット「ブービーバード」が底面にあしらわれています。
おしゃれなデザインは、せっかく購入するなら、機能性だけでなく見た目にもこだわりたいという方にもぴったり。シーズニング済みのため、お湯とタワシで洗えば、アウトドアでもご自宅でもすぐに使い始められます。さらに小さい15.5cmサイズもあるため、サイズ違いでそろえるのもおすすめです。


10位 ニトリ フタ付きスキレット

おしゃれで使い勝手のよいスキレットとして、通称「ニトスキ」が大人気のニトリ。こちらはニトスキとはサイズ違いの蓋付きアイテムで、インターネット限定で販売されています。食洗機に対応しており、普段からご自宅で使用したい方におすすめです。

蓋をすることで、煮込み料理や蒸し料理など、作れるレシピの幅が広がるのがうれしいポイント。また保温性もアップするため、料理をより熱々のまま食卓に並べられます。


武骨で小さなフライパンであるスキレットですが、一生使い続けられるような味わいが良いですね。

スキレットだけじゃない、キャンプでのおすすめ用品

今回ご紹介した商品の公式サイトはこちら