揚げ物は好きだけど、油が多いとしんどい方や、ダイエット中の方、筋トレ中の方にオススメなアイテム!それがノンフライヤーです。ノンフライヤーは、揚げ物や焼き物をほぼ油を使わずに作れる調理器具のことです。
ノンフライヤーが世に登場した当初は、フィリップスというメーカーの一強でした。今は様々なメーカーからシンプルな機能のものや多機能型、コンパクトタイプから業務用まで数多くのノンフライヤーが出ています。
目次
油を使わないため、とってもヘルシーで安全!
皆大好き揚げ物!ですがどうしても油分が多くカロリーが高く、脂質が多くなってしまいます。ノンフライヤーは食材に含まれる油分のみで調理する為、とってもヘルシーに料理をすることができます。また油を使わないので小さなお子様のいるご家庭でも安心して使うことができます。
後片付けが簡単!
ご家庭で揚げ物をすることの一番の弊害が、やはり油の後処理ではないでしょうか。ノンフライヤーは食材から出てくる油分さえキッチンペーパー等でしっかり処理してやれば、油の処理に困ることなく、油汚れと戦うことなく片付けを終えることができます。毎日のルーティーンの中でこの時短は中々大きいですよね♪
ノンフライヤーの選び方
サイズで選ぶ
ノンフライヤーと一概に言っても、一人暮らしで便利に使えるようなコンパクトなものから、4~5人の家族の分まで賄える大容量のものまで様々です。
調理家電としてはそこそこ場所を取るサイズですし、容量が大きいとそれだけ電気代もかかってきますので用途にあった大きさ、容量のものを購入するようにしましょう。
機能で選ぶ
ノンフライヤーには揚げ物だけではなく焼き物(焼き魚やステーキ等)に使えるもの、ロースト(オーブンの代わり)に使えるもの等様々な機能のものがあります。そういったものは細かな温度調節機能が着いていますので料理の幅が広がり、日々の料理が楽に、楽しくなること間違いなしです♪
1位 wallfire ノンフライヤー4.5L
4.5Lの大容量でありながら、本体の大きさは炊飯器より少し大きな程度。1L~4.5Lまで様々な容量のものが販売されていますが、こちらの商品は大容量でありながらサイズがかなりコンパクトに抑えられています。
大きなLEDディスプレイはオシャレで表示も見やすく高評価。
一度ストップしても残時間が記憶されているため、調理時間の調整が容易な点も◎
オーブン、レンジ、フライ、トーストなど多岐に渡ったレシピがあり、調理の幅も広く飽きずに使い続けられますね。
価格も1万円を切る価格帯で、大容量、使いやすさ、かつある程度コンパクトと申し分無い性能となっています。
2位 COSORI ノンフライヤー 3.5L CP137-AF
海外でもベウトセラーとなっているCOSORIのノンフライヤー3.5L
過熱防止機能がついており、火事等心配せずに、お子様でも安心安全に使うことができます。
こちらの製品にはPFOA、BPAが使われてません。(PFOA、BPAはプラスチックに含まれる有害成分のことです。)
こちらの商品は少し駆動音が大きめなのがたまに傷ではあります。
3位 N++A ノンフライヤー 2.8L
日本製ではありませんが、とても安価ですししっかりと使えます。
液晶に一目でわかるように調理方法の絵が描かれており、そのボタンを押すだけで完成させることができます。
食洗器にも対応しており、洗いやすいように配慮されています。
容量は2.8Lですが、他商品と比べると同容量ではサイズが大きめになります。
4位 Innsky ノンフライヤー1.8L
ノンフライヤーといえばずんぐりむっくりとしたデザインでサイズが大きなものが思い浮かびますが、こちらはスリムでとてもデザイン性の良いまるでアメニティ家電のような見た目のものになります。
容量は1.8Lと小さめですが、1~2人暮らしならこちらで十分なシーンも多いです。
またレシピが45種類と多く、メニューを眺めているだけでも色々と作りたくなってきて楽しいですよ♪
5位 ティファール アクティフライ FZ205088
キッチン家電といえばこちらティファールより、一風変わったノンフライヤーのご紹介。
他のノンフライヤーと違い内部でパドルが動く構造になっており、ムラ無く加熱できるような構造になっています。また容器にそのまま取っ手がつけて、そのまま食卓へ運ぶことができる嬉しい仕様になっています。
内部で動く構造になっている分、音が大きめなのと調理できる量が少ないというデメリットがあります。
ノンフライヤーで作るオススメメニューベスト3
1位 フライドポテト
ノンフライヤーで作るメニューと言えばやはりコレ、フライドポテト!
冷凍のものをノンフライヤーに入れてスイッチを押すだけで、カリッカリの美味しいフライドポテトが出来上がります♪
2位 から揚げ
から揚げが上手に上げられるノンフライヤーは実は限られてきたりするのですが、上手く出来たときは油で揚げるのとほぼ変わらない出来上がりになる上にヘルシーという理想的なから揚げが出来上がります♪是非理想のから揚げを求めて試行錯誤してみてくださいね♪
3位 ハンバーグ
実はフライ系だけではなく、グリル系やオーブン系の仕事もキッチリしてくれるノンフライヤーは、ハンバーグのような料理、お肉の調理にも適しています。ハンバーグは油分を多く含んでいますので、ノンフライヤーで調理をすると余計な油分を出して、かつ肉汁はしっかりと閉じ込めてくれるのでとても美味しいハンバーグができあがります。
ノンフライヤーでの調理は、料理によってはオイルスプレーを使ったりひと手間加えたりする必要がありますので、ご自身の好みにあった美味しい調理法を見つけてください♪